またもや

大阪ですよ。先週行ったばっかりなのに。
イヤまぁ、流石に今回はシティとかオンリとか同人即売会ではなく、勿論Kやだらけが目的な訳でも無く。珍しく一人ふらふらと観光したりなんかして、旅行満喫デスvv。とは云っても、思いつきで行っただけなんだが。



池田城址公園
ふと宝塚線を待ってる時に目に入ったポスターが、『宝塚歌劇と民俗芸能』というタイトル。実の処、宝塚自体はまっっっっったく、見たことが無い。処かミュージカル系自体、演劇・観劇好きな親に連れてかれたか、『マドモアゼル・モーツァルト(音楽座)』を自発的に2回観に行った位しかない。でも、『宝塚』と『民俗芸能』と云う取り合わせが面白そうだなぁ、と興味をそそられ行ってみたんだが、会場小っさon_。しかも、美術館や博物館の類なのかと思っていたのに、地元図書館の2階の1室on_。いや、まぁ、入場料300円を地域のスタンプラリーに参加するとタダになるよ〜、とか受付で言われた時点でイヤな予感はしてたんだけどサ(=_=J)。うん、あの規模で300円取られなくて良かった・・・。
あ、でも展示物はかなりしっかりしていて、民俗芸能を如何にして宝塚歌劇の踊りに上手く取り込んだか、取材内容や取り組み方などが処狭しと並べられていて、本当に宝塚に興味のある人とかには凄く面白いんではなかろうか。勿論私も面白いとは思ったけどね。



後は、会場前に看板で『この先城址公園』とあったのでフラフラと坂道を登ってみたら、行けども行けどもマンションしか無いでやんのon_。そうこうしている内に少し視界が開けてきた〜、と思ったら高速道路っぽいモノの向こうにこんもりした山が。・・・まさかアレかよ��(@□@)!! 行けねぇよ!!!
と、愕然と立ち尽くした脇に地域地図発見。ダメ元で見てみたら、其の地図の脇にひっそり建っている地域交流センターらしき建物の裏ッちょが城址公園だった・・・。わ、判り辛い・・・on_
そして中はさほどに広くも無く、「あ〜、ホントに公園だな〜」と言う感じ。でもまぁ折角来たからと、園内にあった休憩所兼展望台に上ってみたよ。高所恐怖症なんだけど。しかし景色的には西側に広がる町並みしか展望できなんだ・・・on_。後は園内を一望出来るって事位か・・・。



でも何だか『おぉぉ、観光っぽい、観光っぽいヨ・・・!』と一人ご満悦 < アホだ。ザクザク歩けて楽しかった〜vv。